
トビーそろばん 吹田市 五月丘教室
住所:大阪府吹田市五月が丘東13-5 2階MAP
最寄駅:南千里駅、岸辺駅、桃山台駅、山田駅より10~15分。 府道135号線沿い、たこ焼きや あほやさんの2階です。
ご予約・お問い合わせはこちら
06-6318-7039 電話受付時間:10:30~18:30※授業中など応対できない時間帯があります。その際はお手数ですが再度、おかけ直しください。
「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです
トビーそろばん 吹田市 五月丘教室の写真
写真はユーザーが利用をした当時の内容ですので、最新の情報とは異なる場合がございます。
1-16枚を表示しています。(全71枚)
-
写真を変更する
<2025年そろばん合宿> 今年もそろばん合宿を行いました。 1泊2日、各教室の生徒たちが集い、そろばん学習はもちろんのこと、宿泊体験・野外炊事体験・工作・友達との交流などで学びがあり、楽しい時間でした。 今年は、埼玉県のお教室生徒さんも参加いただき、 そして名古屋からスペシャル先生も来てくださり 今年は更にグレードアップした内容となりました。 みんな寝る間も惜しんで(笑) そろばん練習、頑張っていました! 普段のお教室では見れないみんなの素顔が見れ、先生も楽しい時間でした! けがなく無事に終了でき感謝しています。 ありがとうございます。
写真を変更する箕面市の小学校で そろばんの授業を担当しました。 初めて そろばんを見る子 初めて そろばんを弾く子 初めて そろばんの珠の読み方を知る子 そろばんに関して初めてのことが多い児童さんたち 初めてにワクワクしなら、楽しくパチパチ そろばん カンタンやん! 算数あんまり好きじゃないけど。。そろばんなら出来る! そろばん楽しい~(^^♪ との嬉しいお声をたくさんもらいましたー! 一人でも多くの子が そろばんを通じて学習力や集中力がアップできることを願っています。
写真を変更するそろばんをやっていると計算が速くなる。 その秘訣は”珠算式”暗算です。 頭の中でそろばんの珠の形をイメージさせ計算(そろばん道具は使いません)をしていきます。 その計算方法を習得できるためには、やや時間がかかりますが、出来る様になると、 紙・鉛筆いらずで計算が出来ちゃいます。 属にいう…歩く電卓さんになります。 いしど式の当教室では、早い段階から”珠算式”暗算指導を実施しています。 生徒たちには 「頭の中で そろばんの形を思いだして計算しましょう!」 「頭の中にある そろばんの珠の形はいくつ?」 珠の形が消えちゃう時は、「もう1回チャレンジ!」と、口すっぱすく指導しています。 珠の形を思い出そう!思いだそう!と、みんな頑張っています!
写真を変更する新年明けましておめでとうございます☆彡 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年はどんな年になるかわくわくします。 2025年も生徒・保護者さんに満足いただけるよう精進してまいります。 笑顔あふれる教室で楽しく♪そろばん授業ができるように講師一同がんばります。 トビーそろばん教室 講師一同
写真を変更する年中さん~小3年生対象のトビーリトルカップ戦を実施しました。 総勢80名の選手が参加しました。 9割が初大会出場の選手ばかりです。 ドキドキした選手も多く、最初は緊張している表情がちらほら。 みんな奮闘し各種入賞トロフィーを手にしました。 おめでとうございます! 大会最後には、みんな大好き妖怪カードゲット!! 「ジャンボ宝くじ☆彡」抽せん会も行われ、大盛り上がり♪ 楽しい1日でした。
写真を変更する◆就学準備の幼児さん…数字に慣れておくと算数にスムーズに取り組むことができます! ◆九九を覚える前の1年生さん…そろばんを通じて九九習得で数字が得意に! という、お声を数多くいただいております。 「そろばんってどんな学習をするの?」「どんな先生が指導してくれるの?」 「教室ってどんな感じなの?」 など疑問解決に是非!体験にお越しください!
写真を変更する4/29~30にそろばん合宿を実施しました。 今年もたくさんの生徒さんが参加してくれ、そろばん練習はもちろんのこと、野外炊事やクラフト(工作)活動、交流活動などで楽しみましたー! カレー作りでは、包丁さばきがすごい子! 初めてニンジン切る~という1年生さん。 かまどでの火おこしに奮闘する男子たち。ススだらけで鼻のあたまが黒くなってかわいい子。 お皿やお鍋・飯ごう洗いを一生懸命にやる子。 お母さんいないけど寝れるかな・・と、やや不安な1年生さん。 大丈夫、私が一緒に寝てあげるよ。と優しい5・6年生さん。などなど。 教室では見れない生徒たちの姿が見れ、先生たちも楽しく過ごしました。 みんなの元気に圧倒され、寝不足の先生です…笑
写真を変更する「タージンさん」と対談しました! 「関西NO.1リポーター」「ロケの神様」である、あのタージンさんが来室してくださり、トビーそろばんのあれやこれやを話しさせてもらいました。 タージンさんのスルドく突っ込んだ質問にどきどきした瞬間もありましたが、終始楽しく対談することができました。 タージンさんさんありがとうございます。 掲載記事はこちら↓ https://www.business-plus.net/interview/2403/k8682.html
写真を変更する新年度が始まりましたね。 ◆就学準備の幼児さん…数字に慣れておくと算数にスムーズに取り組むことができます! ◆九九を覚える前の1年生さん…そろばんを通じて九九習得で数字が得意に! という、お声を数多くいただいております。 「そろばんってどんな学習をするの?」「どんな先生が指導してくれるの?」 「教室ってどんな感じなの?」 など疑問解決に是非!体験にお越しください!
写真を変更する2024年最初のイベント 「ドリームカップ:そろばん弾きはじめ2024」を実施しました。 今年は140人超えと、たくさんの生徒さんが参加してくれました。 そろばん競技・教室対抗ゲーム・先生合戦・妖怪カード福引などで大いに盛り上がりました~! 2024年のそろ神チャンピオンは五月丘校の段位生徒さんでした! おめでとうございます!
写真を変更する新年明けましておめでとうございます。 2024年が始まりました。 今年はどんな年になるのだろう。と、ワクワクします。 生徒・保護者さんに満足いただけるよう指導に努めたいと思います。 本年もよろしくお願いいたします。
写真を変更する11/20に大阪支部珠算競技大会に参加しました。 当教室より46名が参加し、みんな頑張りました! トロフィーや盾を手にするために、参加選手は1ヶ月間、朝練・夜練・土日特訓会などで一生懸命に練習しました。 ダブル・トリプル入賞する選手も多く、緊張する大会でも、すごい力を発揮する選手に感動しました。 応援と送迎にご協力くださいました保護者様ありがとうございます。
写真を変更する11月の大阪支部珠算競技大会出場選手たちの決起会 競技大会に向けて、どの選手も気合十分!です。 「えいえい!お~!」と、全員のかけ声と共に、「入賞するぞ!」「トロフィーもらうぞー!」と気合を入れました。 団体戦では連覇を目標に頑張ります! 今日から猛特訓!! 1秒を大事にして、1問でも多く解く! 常にレベルアップを目指して頑張ります! 応援お願いします☆
写真を変更する×算÷算問題をがんばっている1年生さん。 ÷算は小学校では3年生で学習する内容のため、最初のころは、なんだ?と、 頭の中で整理整頓が難しかったのですが、 毎授業、コツコツと問題を解くことで、じわりじわりと出来るようになり、 今では2,114÷7の問題を15秒程で解いちゃいます! 継続は力なり!ですね。 ※当教室で用いている「いしど式珠算指導法」は、幼児・低学年でも×算・÷算がとても分かり易い指導法です。 どんどん伸びている生徒さんがたくさんいます。
写真を変更する7/2(日)千葉県幕張メッセで行われた全国大会に参加しました。 当教室より35名が参加し、総数33賞を手にし、みんな頑張りました! とてもレベルが高い全国大会で、トロフィーや盾を手にするために、参加選手は1ヶ月間、朝練・夜練・土日特訓会などで一生懸命に練習しました。 思いの外、ダブル・トリプル入賞する選手も多く、緊張する大会でも、すごい力を発揮する選手に感動しました。 応援と遠方への送迎にご協力くださいました保護者さんありがとうございます。
最近見た教室
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。