
いしど式そろばんゆめきっず福山川口校
住所:広島県福山市川口町3丁目11番3号MAP
最寄駅:最寄りのバス停 【中国バス:川口小学校前停留所 徒歩4分】【中国バス:川口農協停留所 徒歩4分】【中国バス:川口4丁目停留所 徒歩5分】【中国バス:川口4丁目上停留所 徒歩6分】
ご予約・お問い合わせはこちら
084-999-5777 電話受付時間:月~土 10:00~18:30
「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです
- TOP
- 教室詳細
- ニュース&ブログ一覧
- ニュース&ブログ詳細
子どもの「いやだ、でも、だって」をどうするか?
いしど式そろばんゆめきっず福山川口校
116日前
勉強でも、スポーツでもあらゆる分野で活躍するための素質は「素直さ」だと言われます。一方で「いやだ」「でも」「だって」という言葉が増えてくるのは、自我が芽生えた証でもあり、成長段階において大切なことでもあります。
成長とわかっていても、良かれと思って言っているのに言うことを聞かないと、ついイライラしていませんか。
「嫌でもやりなさい」「やらなきゃダメでしょ」と頭ごなしに否定をすると、自分のことはわかってもらえないと、ますます意固地になってしまいます。
まずは、否定せずに肯定すること。
否定したり、「嫌ならやらなくていいよ」と言う前に、「そうか、嫌なんだね」の一言が大事。
まずは、嫌だという気持ちを受け止めることが大切です。「でも、、、」と言った時に「でも、何なの?何か言いなさい」と、答えを性急に求めるのもNGです。子どもはボキャブラリーが少ないので、自分の気持ちを的確に言うことはできません。
頭ごなしに否定せず、気持ちに寄り添う姿勢を示すこと。
結果として、嫌がることもやらせなければならない事は沢山ありますが、親を理解者だと思えるかどうかで子どもの素直さは変わるのです。
正会員へのお申込ください
最近見た教室
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。