いしど式そろばんゆめきっず福山川口校

いしど式そろばんゆめきっず福山川口校

三吉教室(東小、旭小学区、暁の星小)もよろしくお願いします

宿題はありません。そろばんと暗算 両方に力を入れている教室です。川口小学校の近く。親子・お孫さんと一緒に通うことができる教室です。

  • 写真:1000枚
  • アクセス数:87036
  • 習い事・スクール
  • そろばん教室

いしど式そろばんゆめきっず福山川口校

住所:広島県福山市川口町3丁目11番3号MAP
最寄駅:最寄りのバス停 【中国バス:川口小学校前停留所 徒歩4分】【中国バス:川口農協停留所 徒歩4分】【中国バス:川口4丁目停留所 徒歩5分】【中国バス:川口4丁目上停留所 徒歩6分】

ご予約・お問い合わせはこちら

084-999-5777 電話受付時間:月~金10:00~15:30
土曜日:10:00~13:30

「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです

◆下記の「無料体験」から申し込みの方へ◆
1,教室からお申込み受付のメールを送信いたします。
2,受信したメールに「空メール」を送信ください。
3,こちらで受信が確認でき次第、受付完了となります。

駄々をこねている子になんて伝える?

いしど式そろばんゆめきっず福山川口校

33日前

大人から見る、どうしようもないことで駄々をこねたり、聞き分けなくぐずったりすることってありますよね。そういう時に限って、「こんな場所で」「こんな時に」など大人にとっては都合の悪い時だったりします。そうすると、ついつい言ってしまうのが「もう知らないよ」「勝手にしなさい」などの言葉だったりしませんか?

子ども自身は、自分の気持ちの整理がつかない状態であり、更にボキャブラリーも少ないため気持ちを伝えることもできません。大人だって、落ち込んだ時などは自分の気持ちを言葉に表すことは難しいはずです。今の状況を整理して落ち着くためには、思考を整理することが必要なのに「勝手にしなさい」と言われてしまうと、どうしたらいいのか余計に収拾がつかなくなり泣き叫んだりしてしまうのです。

駄々をこねている時こそ、大人が丁寧に状況を説明してあげることが必要です。

買ってほしいものが買ってもらえなくてぐずっているなら「大好きなものだから欲しい気持ちが分かるよ」と、まずは共感。「今日は、お金がないから我慢してね」など、どうしてダメなのか理由をいう事。そして、次の行動をどうすべきかを示すために「今度来た時に買おうね」とか、「お家に帰っておやつを食べよう」など今、駄々をこねるのをやめて別の選択肢があることを示します。

すぐに駄々をこねるのをやめるわけではありませんが、共感、理由、次の行動を示してあげることが自分の気持ちを整理して次の行動につなげる訓練になっていきます。

  • 習い事・スクール
  • そろばん教室

最近見た教室