
ご予約・お問い合わせはこちら
06-6180-8242 電話受付時間:火~金(15:30~19:00)、土(8:30~12:00)
「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです
※不在の場合は、留守番メッセージに電話番号とお名前を残していただければ折り返し致します。
- TOP
- 教室詳細
- ニュース&ブログ一覧
- ニュース&ブログ詳細
オンライン化が進む今こそ【デジタル片付け】
そろばん教室ブイシード 今福鶴見校
3年前

コロナウイルスの影響もあり、急速に進むオンライン化、デジタル化。
自宅で過ごす際にも、ゲーム、YouTube、SNSなどのオンラインツールが増え、暇を持て余すことはほとんどありません。
余暇を楽しむ選択肢が山のように増え
時間を埋めることはできるけど
その一方で選択肢の多さに疲労感を感じている人は少なくありません。
また、問題なのが
"なんとなく"見ている時間が充実感とすり替えられていることです。
隙間時間、余暇の時間をスマホのスクリーンで過ごすことで、なんとなく楽しめてはいるけれど、それは本当に価値のある時間でしょうか?
つい見てしまうスマホに時間を削られているだけで、本当にやりたいことに時間を使えていますか?
___________________________________________________________________
デジタル片付けは、不必要なテクノロジーから一旦離れることで、大切な活動に集中することを目的とします。
何らかのメリットを感じてアプリやコンテンツをインストールすると思いますが、生活に支障を及ぼさない=必須ではないツールを厳選して、30日間離れるという方法です。
30日間休止することで、その期間が終わった頃には
- やっぱり必要だから戻す のか
- 休止後も要らないもの なのか判断することができるのです。
デジタルツールが溢れて止まらない時代になったからこそ、デジタルに飲み込まれて大切な時間を失いつつあります。デジタル片付けで、不要なものを一掃し大切な時間を取り戻す。
子ども達は、今まさにそんな時代を生きていて、生まれた頃から携帯やタブレット、テレビなどに親しんでいます。
無制限に手渡してしまうことは依存サイクルを強めるので
見る時間を決める、見るコンテンツを決めることが大切です。
狭いスクリーンにはない、価値のある活動は外に沢山あるので
さまざまな野外体験やスポーツ、旅行、読書などに投資できると良いですね✨✨
正会員へのお申込ください
最近見た教室
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。