
ご予約・お問い合わせはこちら
06-6180-8242 電話受付時間:火~金(15:30~19:00)、土(8:30~12:00)
「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです
※不在の場合は、留守番メッセージに電話番号とお名前を残していただければ折り返し致します。
- TOP
- 教室詳細
- ニュース&ブログ一覧
- ニュース&ブログ詳細
実は一番大事な【イメージの力】
そろばん教室ブイシード 今福鶴見校
3年前

"記憶力や集中力がある人は学力が高い"というのは一般的に知られていることですが、イメージ力と聞いてどんなことを思い浮かべますか?
イメージ力は文字通り
『イメージする力=頭の中で映像を描く力 』です。
例えば、サイコロにはいくつの面がありますか?
答えは6つです。
"サイコロ"と聞くと、四角い立方体の映像と結び付きますよね!でも、そもそもサイコロを見たことがなかったら、イメージすらつきません。
イメージができるということは、脳の中にその情報源があり、記憶されているということです。イメージ力は情報源になり、さまざまな記憶や思考の基礎になります。
意味もわからない英単語や数学の公式は記憶として残りにくいです。
イメージ力は理解力
イメージをしながら、問題を読んだり、話を聞いたりすると、内容が脳に入りやすくなり理解が深まります。
- 算数の図形問題はイメージ力をフルに働かせます。
- 国語の文章問題は、物語の情景やストーリーが頭のなかで浮かぶことで読解が早くなります。
イメージ力は物事を理解し、記憶し、考える上で欠かせない要素です。ここがあるかないかで、能力に圧倒的な差が生まれます。
映像は右脳の働き
映像で捉えて、記憶・処理するのは右脳の働き。
言語で一つ一つ丁寧に考える左脳と、
イメージを使った感覚的な思考ができる右脳。
2つをバランスよく使えることができれば、柔軟に働く脳になります。子どものうちに、習慣的にイメージする力をつけておくことがポイント!!
そろばん学習で、イメージ力を最大限高めましょう‼️
頭の中で、珠のイメージを動かす『珠算式暗算』
高度なイメージ力がつきますよ✨✨
正会員へのお申込ください
最近見た教室
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。