
- 習い事・スクール
- そろばん教室
そろばんセンター
住所:埼玉県蕨市中央5-17-16
MAP
最寄駅:蕨北小学校から徒歩4分・蕨市役所から徒歩3分・和菓子の船橋屋さん近く、17号線沿いの“しろっくまくん”の赤い看板が目印の白い建物のそろばん教室です。
ご予約・お問い合わせはこちら
048ー229ー3729 電話受付時間:平日:9時30分〜19時
「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです
⭐︎授業中は電話応対できませんので、あらかじめご了承ください。
⭐︎ご不明な点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡ください。お待ちしております♪
☆★未来に生きるそろばんのチカラ☆★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◇そろばんは何歳から学ばせるのがベスト?(いしど式まとめサイトより)
http://matome.ishido-soroban.com/I3c14b65
◇大人になってからでもそろばんは効果的なの?◇(いしど式まとめサイトより)
http://matome.ishido-soroban.com/Ia38b304
◇やっぱり「そろばん」はスゴイ!身に付く6つの力◇(いしど式まとめサイトより)
http://matome.ishido-soroban.com/I8421870
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
そろばんセンターの写真
写真はユーザーが利用をした当時の内容ですので、最新の情報とは異なる場合がございます。
-
【教室】 2023年11月19日(日)に開催された、第三回西関東カップ珠算大会において、そろばんセンターから25名の選手が参加し、トロフィーをなんと、40個も手にすることができました!
初めて大会に参加した年長の女の子も見事、個人総合競技で優勝!
3度目の参加でトロフィーが欲しくて、毎日練習を頑張って、念願のトロフィーをもらった3年生の男の子。(私も嬉しくて、涙が出ました!!)
惜しくも入賞できず、とっても悔しいはずなのに、他の教室の選手の入賞を拍手で「おめでとう!」と讃えた選手。(他の教室の先生からもお褒めの言葉をいただけて、中山先生は本当に嬉しかったです!)
それぞれ全力を出し切った1日となりました。
大会に参加することで、技術はもちろんのこと、心も大きく成長させてくれるなと今回も参加した選手たちを見て、改めて思いました。
来年も西関東カップ珠算大会にたくさんの素敵な選手と参加できることを、中山先生は今からとっても楽しみにしています(^^)2023年11月19日(日)に開催された、第三回西関東カップ珠算大会において、そろばんセンターから25名の選手が参加し、トロフィーをなんと、40個も手にすることができました! 初めて大会に参加した年長の女の子も見事、個人総合競技で優勝! 3度目の参加でトロフィーが欲しくて、毎日練習を頑張って、念願のトロフィーをもらった3年生の男の子。(私も嬉しくて、涙が出ました!!) 惜しくも入賞できず、とっても悔しいはずなのに、他の教室の選手の入賞を拍手で「おめでとう!」と讃えた選手。(他の教室の先生からもお褒めの言葉をいただけて、中山先生は本当に嬉しかったです!) それぞれ全力を出し切った1日となりました。 大会に参加することで、技術はもちろんのこと、心も大きく成長させてくれるなと今回も参加した選手たちを見て、改めて思いました。 来年も西関東カップ珠算大会にたくさんの素敵な選手と参加できることを、中山先生は今からとっても楽しみにしています(^^) -
【生徒】 年長さんのSちゃん、3冊ある基礎教材のテキストが修了しました!
基礎教材には、お母さんがその日の目標の所に、Sちゃんの大好きなポケモンのキャラクターを描いてくれました(^^)
Sちゃんが教室に来て、見せてくれるのが先生も嬉しかったです♬
かけ算九九もバッチリ覚えてくれているので、明日からはかけ算(29×7など)の問題をそろばんでやるやり方を覚えていきますよ〜!
これからもSちゃんの成長がとっても楽しみです♡
年長さんのSちゃん、3冊ある基礎教材のテキストが修了しました! 基礎教材には、お母さんがその日の目標の所に、Sちゃんの大好きなポケモンのキャラクターを描いてくれました(^^) Sちゃんが教室に来て、見せてくれるのが先生も嬉しかったです♬ かけ算九九もバッチリ覚えてくれているので、明日からはかけ算(29×7など)の問題をそろばんでやるやり方を覚えていきますよ〜! これからもSちゃんの成長がとっても楽しみです♡
-
【生徒】
「先生見て〜♬おばあちゃんが作ってくれたんだ(^^)」
ニッコニコの笑顔で小学1年のYくんが見せてくれたのは、手作りの妖怪カードケース♡
茨城県に住んでいるおばあちゃんが遊びに来た時に、プレゼントしてもらったと教えてくれました。
おばあちゃんとっても上手だね〜!
カードをたくさん入れる場所があって、すごいなぁ!!と伝えると、「でしょ♬」と得意気にうなずいていました。
よし!これからこのカードケースをパンパンにして、もう一個作ってもらおう〜!おー!!!【イベント】
へいらっしゃい!!
11/3(金祝)蕨市の旧中山道通りで開催された、宿場祭りに出店してきました。
そろばんの珠をお箸でお皿に移す、はしそろピックにチャレンジして、何個移動できたかによって、ガラガラやくじを引けます。
お箸でそろばんの珠を掴むのが難しい!!
「あー、つかめない!」
「すべるー!!!」
と皆さん、夢中で取り組んでくださいました。何回もリピートしてくれた子もいて、嬉しかったです(^^)
来年も出店しますので、またお会いしましょう!!【イベント】
やったー!
キャラクター賞ゲットだぜ!!
そろばんをしている時とは違うみんなの表情を見れて、嬉しかったです♡【イベント】
10/29(日)に開催された「ハロウィンワールドin WARABI」の仮装コンテストに生徒さんおよそ20人と参加してきました!
蕨市長さんや蕨市中央小学校の校長先生が審査員。みんなのこだわりの仮装をアピール!!
なんと【キャラクター賞】をいただくことが出来ました♬
お菓子がもらえるウォークラリーやゲームも盛りだくさん、中山先生も仮装してみんなとワイワイ楽しむことができて、とっても楽しかったです。
実行委員として活躍していた4年生のYちゃん、楽しいイベント教えてくれてありがとう。そして、頑張る姿が素敵でした。
また来年も参加させていただきます。来年は何の仮装にしようかな!??(^^)【生徒】
すみっコぐらしが好き♡と教えてくれた2年生のYちゃん。
入学した1年生の時に、すみっコぐらしのぬり絵をプレゼントしました。キレイに色を塗って、今も大事に練習プリントのケースに入れてくれてます。
嬉しいなぁ♬
上手に塗れているから写真撮ってもいい?と聞いたら、お友達の2年生Aちゃんが「しろっくまくんも一緒に撮ろう!」とナイスアシストしてくれました。授業後のホッとする和やかな楽しい時間が先生は大好きです。みんなの笑顔がキラキラしてて、よし!明日も頑張ろう!!と元気をもらっています。ありがとう!【教室】
2022年11/27(日)に開催された「第二回西関東支部カップ珠算大会」において、教室から小学1年〜5年生までの19人の選手が出場し、23個のトロフィーと団体入賞カップをいただくことができました。大会で見事に結果を出せた選手もいれば、惜しくも入賞が叶わなかった選手もいます。嬉し涙も悔し涙も、たくさんありました。この経験を糧にして、また新たなステージへのチャレンジに進んで欲しいと願っています。応援してくださった保護者の皆様も本当にありがとうございました。またそれぞれの目標に向かって、努力を続けていきましょう!
【先生/スタッフ】
おかげさまで2022年3月で教室開講1周年でした!生徒さんと保護者さまからお祝いをいただき感激しました。ありがとうございました(^^)初めてそろばんを触った生徒達がこの1年でどんどん成長していることが私の誇りであり喜びです。これからも子供達が楽しみながら能力を伸ばしていける教室づくりを行っていきたいと考えています。入塾をご検討の方いらっしゃいましたら、是非一度、体験教室へお越しになってくださいね(^^)
【教室】
開講から半年!
9月に実施した検定試験の表彰状が届きました。11人全員が見事合格♬頑張りました。さぁ、次の目標を見据えて、今日もコツコツ頑張っていこうね(^^)みんなの頑張る姿、カッコいい!これからも楽しく進んでいこう♡いつも応援しているよ!【教室】
今日も元気にそろばん頑張りました♬
土曜日に来てくれている年少さんの女の子3人は、ホップの10のくり上がり・くり下がりを頑張っています。みんなが集中して問題に取り組んでいる姿は、本当に素晴らしい!いつも感動させてもらっています。頑張り屋さんだね♬と伝えた時のキラッとした目の輝きと嬉しそうな笑顔が先生は大好きです(^^)コツコツ、日々の積み重ねが将来大きな実を結びます。そして、努力を重ねた経験は未来に活きる経験となります。子供たちにとっては第二のお母さん的存在として、お父様・お母様にとっては、お子様を一緒に応援する応援団長として、日々、頑張って行こうと思う毎日です(^^)「先生見て〜♬おばあちゃんが作ってくれたんだ(^^)」 ニッコニコの笑顔で小学1年のYくんが見せてくれたのは、手作りの妖怪カードケース♡ 茨城県に住んでいるおばあちゃんが遊びに来た時に、プレゼントしてもらったと教えてくれました。 おばあちゃんとっても上手だね〜! カードをたくさん入れる場所があって、すごいなぁ!!と伝えると、「でしょ♬」と得意気にうなずいていました。 よし!これからこのカードケースをパンパンにして、もう一個作ってもらおう〜!おー!!!へいらっしゃい!! 11/3(金祝)蕨市の旧中山道通りで開催された、宿場祭りに出店してきました。 そろばんの珠をお箸でお皿に移す、はしそろピックにチャレンジして、何個移動できたかによって、ガラガラやくじを引けます。 お箸でそろばんの珠を掴むのが難しい!! 「あー、つかめない!」 「すべるー!!!」 と皆さん、夢中で取り組んでくださいました。何回もリピートしてくれた子もいて、嬉しかったです(^^) 来年も出店しますので、またお会いしましょう!!やったー! キャラクター賞ゲットだぜ!! そろばんをしている時とは違うみんなの表情を見れて、嬉しかったです♡10/29(日)に開催された「ハロウィンワールドin WARABI」の仮装コンテストに生徒さんおよそ20人と参加してきました! 蕨市長さんや蕨市中央小学校の校長先生が審査員。みんなのこだわりの仮装をアピール!! なんと【キャラクター賞】をいただくことが出来ました♬ お菓子がもらえるウォークラリーやゲームも盛りだくさん、中山先生も仮装してみんなとワイワイ楽しむことができて、とっても楽しかったです。 実行委員として活躍していた4年生のYちゃん、楽しいイベント教えてくれてありがとう。そして、頑張る姿が素敵でした。 また来年も参加させていただきます。来年は何の仮装にしようかな!??(^^)すみっコぐらしが好き♡と教えてくれた2年生のYちゃん。 入学した1年生の時に、すみっコぐらしのぬり絵をプレゼントしました。キレイに色を塗って、今も大事に練習プリントのケースに入れてくれてます。 嬉しいなぁ♬ 上手に塗れているから写真撮ってもいい?と聞いたら、お友達の2年生Aちゃんが「しろっくまくんも一緒に撮ろう!」とナイスアシストしてくれました。授業後のホッとする和やかな楽しい時間が先生は大好きです。みんなの笑顔がキラキラしてて、よし!明日も頑張ろう!!と元気をもらっています。ありがとう!2022年11/27(日)に開催された「第二回西関東支部カップ珠算大会」において、教室から小学1年〜5年生までの19人の選手が出場し、23個のトロフィーと団体入賞カップをいただくことができました。大会で見事に結果を出せた選手もいれば、惜しくも入賞が叶わなかった選手もいます。嬉し涙も悔し涙も、たくさんありました。この経験を糧にして、また新たなステージへのチャレンジに進んで欲しいと願っています。応援してくださった保護者の皆様も本当にありがとうございました。またそれぞれの目標に向かって、努力を続けていきましょう!おかげさまで2022年3月で教室開講1周年でした!生徒さんと保護者さまからお祝いをいただき感激しました。ありがとうございました(^^)初めてそろばんを触った生徒達がこの1年でどんどん成長していることが私の誇りであり喜びです。これからも子供達が楽しみながら能力を伸ばしていける教室づくりを行っていきたいと考えています。入塾をご検討の方いらっしゃいましたら、是非一度、体験教室へお越しになってくださいね(^^)開講から半年! 9月に実施した検定試験の表彰状が届きました。11人全員が見事合格♬頑張りました。さぁ、次の目標を見据えて、今日もコツコツ頑張っていこうね(^^)みんなの頑張る姿、カッコいい!これからも楽しく進んでいこう♡いつも応援しているよ!今日も元気にそろばん頑張りました♬ 土曜日に来てくれている年少さんの女の子3人は、ホップの10のくり上がり・くり下がりを頑張っています。みんなが集中して問題に取り組んでいる姿は、本当に素晴らしい!いつも感動させてもらっています。頑張り屋さんだね♬と伝えた時のキラッとした目の輝きと嬉しそうな笑顔が先生は大好きです(^^)コツコツ、日々の積み重ねが将来大きな実を結びます。そして、努力を重ねた経験は未来に活きる経験となります。子供たちにとっては第二のお母さん的存在として、お父様・お母様にとっては、お子様を一緒に応援する応援団長として、日々、頑張って行こうと思う毎日です(^^)動画で紹介!そろばんセンター
動画を変更する-
動画を変更する
-
動画を変更する
そろばんセンターのコース
-
月16回コース
《週4回・月に16回のコースです。》
そろばんの上達を目指すお子さま、短期間で検定試験に望まれたい方にオススメのコースです。
(1日2コマ連続での受講が可能です。)コースを編集する定番
月12回コース
《週3回・月12回のコース》
おすすめの定番コースです。
週3回の通塾となりますので、そろばんの習得も速く、コストパフォーマンスも良いコースです。
(1日2コマ連続での受講も可能の場合もあります。)コースを編集する人気No.1
月8回コース
《週2回・月8回のコースです。》
基本コースとなります。
そろばんセンターの約7割のお子さんが選ばれています。コースを編集する【おためし】週1回コース(月4回)
《週1回・月4回のコースです。》
はじめての習いごとをされるお子さまや、おためしで習われる方に選ばれています。コースを編集するそろばんセンターのここがポイント
特徴・スタイルについて!
《幼児教育に定評のあるいしど式で"そろばん"はじめてみませんか?》
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◇そろばんは何歳から学ばせるのがベスト?(いしど式まとめサイトより)
http://matome.ishido-soroban.com/I3c14b65
◇大人になってからでもそろばんは効果的なの?◇(いしど式まとめサイトより)
http://matome.ishido-soroban.com/Ia38b304
◇やっぱり「そろばん」はスゴイ!身に付く6つの力◇(いしど式まとめサイトより)
http://matome.ishido-soroban.com/I8421870
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ここがポイントを編集するそろばんセンターのスタッフ紹介
そろばんセンターの授業時間
月 火 水 木 金 土 日 08:30~09:30
定休日
×
定休日
09:30~10:30
×
10:30~11:30
×
11:30~12:30
×
12:30~13:30
○
おすすめ
14:30~15:30
○
15:00~16:00
○
おすすめ
○
おすすめ
○
おすすめ
15:30~16:30
×
16:00~17:00
△
残り1名
×
×
16:30~17:30
×
17:00~18:00
○
12月から開設!!
×
△
残り1名
17:30~18:30
×
18:00~19:00
×
×
18:30~19:30
×
【空席状況・2023年11/1更新しました】
最新の空室状況については、お問い合わせくださいね。・第5週目は基本、お休みです。
授業時間を編集する生徒の主な通学先
-
【幼稚園・保育園】
-
さつき保育園
明星幼稚園
芝園幼稚園
はごろも幼稚園
早蕨幼稚園
戸田こども園
戸田第一幼稚園
ひのつめ幼稚園
いづみ幼稚園
くるみ保育園
戸田アメリカンキッズインターナショナルプリスクール
川口リズム幼稚園
川口幼稚園
戸田カトレア幼稚園
戸田つづじ幼稚園
戸田おひさま保育園
戸田駅前さくら草保育園
西川口幼稚園
蕨市立さくら保育園
蕨市立みどり保育園
蕨ゆたか保育園
さいたま市双葉幼稚園
川口清月幼稚園など
-
【小学校】
-
蕨北小学校
蕨中央小学校
蕨西小学校
蕨東小学校
戸田芦原小学校
川口神根東小学校
戸田第一小学校
蕨南小学校
埼玉大学教育学部附属小学校
川口十二月田小学校
川口仲町小学校
さいたま市辻南小学校
蕨中央東小学校
さいたま市高砂小学校
淑徳小学校
さいたま市辻小学校など
-
【夏季休暇中の帰国のタイミングで通塾されるお子様もいらっしゃいます!】
-
スイス・アメリカなど
おもな利用者を編集するスケジュール
[2023年12月の予定]
日にち
予定
10日(日)
そろばんセンター Xmasイベント
in 蕨商工会議所11日(月)
妖怪カードじゃんけんウィーク♪
12/16(土)まで13日(水)
下級(珠算4〜9級)・暗算検定申込〆切日
検定日:12/20(水)14日(木)
読上暗算検定申込〆切日
検定日:12/21(木)21日(木)
読上暗算検定実施日
28日(木)
授業納め
来年1月6日(土)授業初めスケジュールを編集する入学の手続き
入学時配布物
●入門教材(ホップ・ステップ・ジャンプ)
●出席ICカード
●進度表
●いしど式レッスンバッグ初回納入金一覧表
-
入学金11,000円
-
授業料(定番・月8回コースの場合)8,250円
-
諸経費(8月入学の場合)2,200円
4月・10月に半年分の諸経費(1,100円×6ヶ月分)の納入をいただきます。
-
ICカード登録料550円
生徒管理のICカード発行の手数料となります。
初回納入金合計22,000円
《注意事項》
上記の金額は、税込み価格です。
《諸経費ついて》
4月と10月に半期分の諸経費(月額1,100円×6ヶ月分)を頂戴いたします。
教材費・光熱費として使用しますが、教材を多く使用した場合でも追加はございません。
《そろばんについて》
お持ちのそろばんをご利用いただくことも可能です。教室で購入の場合、ワンタッチ式そろばん8,800円(税込)でご購入いただけます。
《入学手続きについて》
教室の月謝は、口座振替をお願いしております。
口座振替が開始になるまでは、月謝袋での現金のお支払いをいただいています。入学の手続きを編集する正会員へのお申込ください
データ
電話番号 048ー229ー3729
「ホームページを見た」とお伝えいただくとスムーズです。住所 埼玉県蕨市中央5-17-16
最寄り駅 蕨北小学校から徒歩4分・蕨市役所から徒歩3分・和菓子の船橋屋さん近く、17号線沿いの“しろっくまくん”の赤い看板が目印の白い建物のそろばん教室です。 駐車場 ございません(お車の場合は、別途ご案内する近隣のコインパーキングをご利用ください)※有料となります。 URL 教室HP 基本情報を編集するコース
-
▶ 月16回コース
11,000円(税込)
コースを編集する -
▶ 月12回コース
8,800円(税込)
コースを編集する -
▶ 月8回コース
8,250円(税込)
コースを編集する -
▶ 【おためし】週1回コース(月4回)
6,600円(税込)
コースを編集する
授業時間
月曜14:30~15:30 ○15:30~16:30 ×16:30~17:30 ×17:30~18:30 ×18:30~19:30 ×火曜15:00~16:00 ○おすすめ16:00~17:00 △残り1名17:00~18:00 ○12月から開設!!水曜15:00~16:00 ○おすすめ16:00~17:00 ×17:00~18:00 ×18:00~19:00 ×木曜15:00~16:00 ○おすすめ16:00~17:00 ×17:00~18:00 △残り1名18:00~19:00 ×金曜定休日土曜08:30~09:30 ×09:30~10:30 ×10:30~11:30 ×11:30~12:30 ×12:30~13:30 ○おすすめ日曜定休日※【空席状況・2023年11/1更新しました】
最新の空室状況については、お問い合わせくださいね。※・第5週目は基本、お休みです。授業時間を編集する最近見た教室
そろばんセンター
埼玉県蕨市中央5-17-16
写真投稿をご利用になるには、オニオンワールドへの会員登録/ログインが必要です。
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。写真が承認されると、世界中に公開されます。