いしど式そろばんゆめきっず 福山三吉校

いしど式そろばんゆめきっず 福山三吉校

川口教室(川口小、多治米小、曙小、新涯小学区)もよろしくお願いします

宿題はありません。そろばんと暗算 両方に力を入れている教室です。フジ三吉店すぐそば

  • 写真:676枚
  • アクセス数:11230
  • 習い事・スクール
  • そろばん教室

いしど式そろばんゆめきっず 福山三吉校

住所:広島県福山市三吉町4-1-1MAP
最寄駅:最寄りのバス停【中国バス 三吉町停留所 徒歩1分】【中国バス 北三吉停留所 徒歩1分】

ご予約・お問い合わせはこちら

084-999-5777 電話受付時間:月~金10:00~15:30
土曜日:10:00~13:30

「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです

メールで体験お申込みの場合
申込後に教室からメールを送信いたしますので「空メール」を返信で予約完了となります。

習い事の始め方、終わり方

いしど式そろばんゆめきっず 福山三吉校

67日前

お子さんの興味や関心に基づいて習い事を選び、その力を伸ばそうという期待が込められていると思います。子どもに習い事は、単なる技術の習得だけではなく、社会性やコミュニケーションを育むという、心の鍛錬としての意義も大きいでしょう。

習い事を選ぶ時のポイントは色々ありますが、最終的には、子ども自身に「頑張る」と宣言させることが大事です。

続けていくと必ず「嫌」になる時があります。嫌の理由は様々ですが、思うように上達しなくなったという事も多いでしょう。また、単純に飽きてしまったということもあるでしょう。いずれにしても、嫌になったからと言ってすぐに辞めてしまうのは辞め癖がついてしまいます。

自分の好きな事でも、必ず壁はやってきますが、その壁を乗り越えた時に大きく成長をします。自分自身で頑張ると宣言した約束を守るという経験もお子さんの将来にとって意義のあるものになるでしょう。

そして、その終わり方も重要で「達成」という感覚を大切にしてあげてください。そのためにもゴール(目標)を決めておくことが必要なのですが、ゴールは必ずしも「3級を取る」というような技術面に限ったことではなくて良いのです。

前述の通り、習い事の目的は、技術の習得だけではありません。続けてきたことで得られたものは沢山あったはず。

最後は、「よく頑張ったね」という言葉で締めくくれれば、次のステップへの糧になり、お子さんの将来にとってかけがえのない経験になることでしょう

  • 習い事・スクール
  • そろばん教室

最近見た教室