いしど式そろばんゆめきっず 福山三吉校

いしど式そろばんゆめきっず 福山三吉校

川口教室(川口小、多治米小、曙小、新涯小学区)もよろしくお願いします

宿題はありません。そろばんと暗算 両方に力を入れている教室です。フジ三吉店すぐそば

  • 写真:654枚
  • アクセス数:10526
  • 習い事・スクール
  • そろばん教室

いしど式そろばんゆめきっず 福山三吉校

住所:広島県福山市三吉町4-1-1MAP
最寄駅:最寄りのバス停【中国バス 三吉町停留所 徒歩1分】【中国バス 北三吉停留所 徒歩1分】

ご予約・お問い合わせはこちら

084-999-5777 電話受付時間:月~金10:00~15:30
土曜日:10:00~13:30

「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです

メールで体験お申込みの場合
申込後に教室からメールを送信いたしますので「空メール」を返信で予約完了となります。

猿が木から落ちないために

いしど式そろばんゆめきっず 福山三吉校

193日前

暗算が得意なのに計算ミス?

暗算が得意で、低学年ながら3級に合格したT君のお母さんが学校のテストを見せながら「うちの子、暗算が得意だというのに、こんな簡単な計算ミスをしているんです。そろばんを習って計算が速くなったから、こんな簡単な計算を間違えるんですよね?!」と憤慨していました。

確かに、速くなるからこそミスが増えるということもあります。


猿も木から落ちる

猿も木から落ちるということわざのように、どんなに得意なことでも慢心があれば失敗をするということを知らなければなりません。

子どもは経験から学びます。Tくんが練習中のそろばんの計算に比べて、学校の算数はとても簡単だったのでしょう。それでも気を抜くと間違えるという貴重なことを知る機会になったはずです。


単純なのに難しい見取算

そろばんは、当たり前のことを間違えないように、注意深くするための訓練でもあります。

そろばんの見取算は、0~9までの数字を色々な組み合わせで足したり、引いたりを繰り返すだけです。級が上がれば桁数、数字の量が増えるだけのことです。だから基本的に新しく学ぶものはありませんので、最も簡単な種目のはずなのですが、ほとんどの生徒が苦手とする種目です。

なぜなら、人間はコンピューターとは違い、一度インプットしたことでも、コンディションやメンタルでの影響、集中の度合いなど様々な条件によってミスをします。


ミスはほんとにいけないこと?そろばんで身につけたいこととは・・・

そろばんで身につけたいのは「正確さ」「注意深さ」そして「根気強さ」。

ミスをしたことを責めるのではなく、どのような場合にミスをしやすく、どうすればミスを防げるかを学ぶことが最も大切です。

  • 習い事・スクール
  • そろばん教室

最近見た教室